DINOクラッチケーブル交換・・・ 落とし穴がありました 以前のクラッチケーブルには ナットが2つ付いていて 上からも下からも 締め付けられる様になっていました (左上写真・緑の部分) でも新しい部品はナットの付属は1つ 上からしか締められません。 (旧ケーブルとは径もピッチも違うナット) 上側からはケーブルの芯が突き出ていて ディープソケットでも付かず スペース不足で スパナもメガネも入らない(涙) かなりもがいた挙句 SSTを作って乗り切りました (写真左上) ヘルパースプリングも戻し・・・ サービスホールにも蓋をして・・・と。 最後の仕上げ・・・ クラッチケーブルの微妙な張り調整は クラッチペダル側のロッドにて。 片側が逆ネジになっていて ロッドを回して長さを調整し 両端をダブルナットで固定して、と 大分マニアックな話しですが こんなことが必要なんです・・・ 旧車の維持は(笑) DINOの2回目の クラッチケーブル交換 やっと「完」ですww